まずは博多志免町にある「聖子ちゃんラーメン」と我々が勝手に呼んでいる「天龍ラーメン」へ。
おばちゃんも、おじちゃんも、聖子ちゃんも相変わらず元気そうでした。外のテーブルに座ると、
黒いキャップを斜めにかぶった店員のおばちゃんが高菜をもってきてくれたので、
珍しくラーメンとめし(小)を注文。満腹です。満足したあと車を出していると聖子ちゃんが、
白っぽいシャツと白いジーンズ、赤いスニーカーという格好で、黒い雨傘を日傘代わりにでてきました。
アングラ映画のワンシーンのようですばらしかった。
スーパーの魚売り場で「とんば」なるものを発見。身がすくなくヌルヌルの雑魚、
「ヒイラギ」だった。どうやって食べるのかは不明。
夜はMr&Mrs豚骨とちい丸&ぶうちゃん達と呉服町の居酒屋で
やりいか、辛子蓮根、ほやなどで楽しく飲みまして、店を出た後、Mr&Mrs豚骨の家「豚小屋」へ
行って飲みなおしたらしいのですが、その記憶はほとんどありません。
次の日は博多駅前のホテルから天神まで散歩。後、長浜のCBというライブハウスで
豚骨粗鬆症のライブにゲスト出演。リハの後、親富孝通りの入口の屋台で豚足、おでんなどで
一杯やって、本番は楽しくあっと言う間に終了。その後は、カギッペ
行き付けのどこかちょっと遠いところの店で、オバイケ(さらしクジラ)などで飲む。

その次の日はMr&Mrs豚骨と長崎へ。大雨の高速をだらだらと行き、市内の
思案橋ラーメンでチャンポンを食べた。けっこう豚骨でコラーゲンな感じ。
路面電車が走っているので車はこわかったなあ。Mr達と別れたあとは大村市に住む友人を訪ねる。

さらに次の日はグラバー園、オランダ坂、中華街を散策。前日とは違ったタイプの
「チャンポン」を食べた。空港が大村にあるので途中、諫早の鰻屋(ジャズモト氏の実家の近くらしい)
で蒲の穂焼きを食べた。白焼きとも違う旨さだった。(下写真奥が蒲の穂焼き。開かれてない鰻が
串にささって素焼きになっている。スダチ醤油でいただきます。)
|