2号 |
オケラはいるのかなあ |
空き地にある大きめの石や腐れかかった板なんかを ひっくり返すと、よくオケラを見かけましが 今もいるのかなあ? 小学生の頃のぼくは虫などの小動物が大好きで 虫が冬眠から覚める啓蟄の日には まだ3月はじめの草もあまり芽を出してない 土手や空き地にいって、なにもいなくて ガッカリして帰ってくる、というようなことを 毎年してました。 |
![]() |
今は空き地自体が無くなってしまったので どこでオケラを探せばいいのでしょう。 ぼくの育った家の小さな庭にも 今想えばヘンテコな虫がたくさんいたなぁ。 便所のわきにいるゴマ粒くらいのバッタ。 それより少し大きい土色のクソバッタ。 便所こーろぎの名で親しまれているカマドウマ 便所のわきがよく似合う白っぽい蛾は壁にぎっしりと はりついてました。 |
![]() |
カブトムシをたくさん捕まえて虫かごに入れ 外に置いておいたら、蓋を自分で開けてみんなその日の夜 逃げてしまいました。悔しくて、なんとか1匹でも取り返そうと、 スイカの皮を縁の下に置き、そこにおびき寄せる作戦を試みました。 夜遅く、様子を見に行き懐中電灯で縁の下を照らしてみると、 スイカにはビッシリとカマドウマがたかってました。 作戦大失敗。 ボタンを押すと駆除できます。気持ち悪くてすいません。 |
週刊ソボブキは毎週水曜日発行できるもんか! |
バックナンバー目次へ |
今週号へ戻る |
top |