人形劇音楽・製作します |
![]() |
たくさんのご来場ありがとうございました。 |
● 童心座のこと |
● 上演のこと |
● 作品紹介 |
● 人形劇音楽・製作します |
● ニュース |
● お問合せ |
人形劇団 童心座 は1946年創立いらい、 「こどもに気持ちいい風おくりたい…」という思いで 幼稚園・保育園などのこどもたちに、 おだやかで暖かみのある作品を創りつづけています。 |
1946年創立いらい続けてきた人形劇の上演活動ですが、 2008年4月をもちまして一時休止することとなりました。 長い間ご覧いただいた、たくさんの方々に厚く御礼申し上げます。 |
きつねの兄弟たちは毎日とんだりはねたり遊んでいます。 そんなある日、つんつん畑でなぞのおじさんに出会いました。 かついだ袋の中には小さな動物たちが・・・。 「ぼくたちでたすけよう」。袋をうばって逃げたところは ゴロゴロ山。その先は行き止まり! さて、きつねたちは・・・。そしておじさんの正体は・・・。 おおきな月のかがやくぽっかり広場で きつねたちは今日のできごとを思い出しています。 |
![]() |
山仕事のすんだまるべえさん 今日はふもとのおじぞうさんにおむすびをお供えします。 それをいただいたおさるたち、 「おじぞうさまをおつれしてお礼をしよう!」 昼ねのまるべえさんをかつぎあげ、山こえ川こえ、 ついた所がさるたちの棲み家。お礼の踊りに、宝もの。 この話を聞いたかくべえさん、うまくさるたちをごまかし 大きな宝ものをせしめます。 ところがその帰り道、川の途中で思わずさけんでしまいました。 「これっ!わしの宝ものがぬれるぞ、ちゃんと運ばんか! |
![]() |
おたまじゃくしからかえるになったばかりのケロキチ、 ちょっとしたきっかけでタローと友だちになりました。 ところがケロキチの沼にはらんぼうなカッパが住んでいたのです。 カッパの言うことをきかなかったケロキチは おまじないで石にされてしまいます。 タローはケロキチを助けることができるでしょうか? カッパとは友だちになれないのでしょうか? |
![]() |
ある日、とんがり石のむこうから風にのって汽笛が聞こえます。 小さな女の子には初めて聞く音です。 「ハトさん、つれてって!」 女の子はなんの音なのか知りたくなりました。 やがて女の子は汽車を見つけ、とんがり石まで乗せてもらいます。 でもどっちなんだろう? 迷い込んだアリの草むら、女の子も仲間になってエサを運びます。 そのころ、とんがり石ではカエルたちが なかなか帰ってこない女の子のことを心配していました。 そこに汽車の音が、「ピーッ!!」 |
![]() |
こわそうだけどなんだかヘンなおおかみ。 おなじみの登場人物に、なかよしのうさぎとりすを加え、 童心座風の味付けでおとどけします。 |
![]() |
@ブーブーブー こぶたたちが自動車にのって公園にでかけます。 でもみんなでのると重くてうごきません。 Aえんそく お天気だ!さあえんそくいこう・・・てんとう虫 雨だーっ!さあえんそくいこう・・・かたつむり Bイタニャキマス おなかをすかしたノラネコ3匹 魚を1匹見つけました。だれが食べるんだろう。 |
![]() |
女の子のムギワラぼうしが風にとばされてしまいました。 ぼうしは風にのってどんどん飛んでいきます。 トンボやうさぎたちと出会い、雲の群れにまぎれ、 星々の空へとのぼっていきます。 音楽と効果音だけの人形劇です。 せりふはありませんが、。 言葉はたくさんつまっています。 |
![]() |
「おおきなカブ」を和風にだいこんにしてみました。 会話のおもしろさとくり返しのここちよさをお楽しみください。 そして、 みんなと力をあわせる楽しさも味わってください。 |
![]() |
なぞなぞの歌に答えると、答えの動物がでてきて それぞれ得意なものを見せてくれます。 ぞうはふんすい、ペンギンはスケート、さるはものまね、 キリンは首が長くなる体操を。 さて、うまくできるのでしょうか。 |
![]() |
夜の空をみあげると不思議なことがいっぱいです。 ちいさな星たちが流れて飛んでいます。 どこへ行くんでしょう?さあ、ついていきましょう。 いっしょにキラキラかがやきましょう。 音楽と効果音だけのちいさな星の ちいさな旅にでかけましょう。 |
![]() |
童心座 Eメール info◎sobob.org ◎を@に変えてください。 |